第16回広島国際アニメーションフェスティバル 8月18日から5日間、日本大特集も


世界四大アニメーション映画祭のひとつとして知られる広島国際アニメーションフェスティバルが、8月18日から22日までの5日間、広島市内で開催される。開催は2016年で16回目となるが、隔年開催であるため第1回は1985年と世界でも有数の歴史を持つアニメーション映画祭だ。
そんな歴史の積み重ねもあり、毎回、充実した内容となっている。期間中は、公式出品作品を対象としたコンペティション、海外作品のプレミア上映、作家特集上映、展示会、講演、情報交換の場なども設けられている。

映画祭で大きな注目を浴びるのは、やはりコンペティションだろう。対象は短編アニメーションのみで、2016年には世界78ヵ国・地域から過去最高の2248作品もの応募があった。この中から60作品が上映され、期間中にグランプリやヒロシマ賞など各賞が発表される。
コンペティションの競争は厳しいが、今回は8作品も選ばれている。世界の中での日本を確認するのにもいい場となる。日本作品の活躍も期待したいところだ。

特集企画では、今回、国際名誉会長も務めるジャン=フランソワ・ラギオニーの短編特集、フランスの巨匠ポール・グリモーの短編傑作集などが見どころ。『オ アポストロ』や『ファントム・ボーイ』などの海外長編のプレミアも見逃せない。
話題を呼びそうなのは、全部で27プログラムにも及ぶ日本アニメーション大特集だろう。戦前の黎明期から最新の若手作家までで、日本のアニメーションの歴史を一望する作品が登場する。日本のなかのアニメーションを再考するのにもよい機会であろう。

第16回広島国際アニメーションフェスティバル
2016年8月18日~22日 JMSアステールプラザ(広島)
http://hiroanim.org/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 太素(TAISU)
     『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督、『九十九』で米国アカデミー賞短編アニメーションにもノミネー…
  2. かがみの弧城
     本屋大賞に輝く辻村深月の『かがみの孤城』は、ベストセラーとして世代を超えて支持を集めてきた。学校で…
  3. クランチロール
    末平アサ氏(チーフコンテンツオフィサー)インタビュー  2021年8月にソニーグループが、米国に拠…
ページ上部へ戻る