3Dアバター国際共通規格目指す業界団体設立 ドワンゴ、ピクシブ、ユニティなど13社

VRMコンソーシアム

 映像エンタテインメントの新技術、表現であるVRや3Dモデルのアバターを使用した「VTuber」が依然、大きな関心を集めている。消費者のニーズを捉えた成長市場として、参入する企業も後を絶たない。
 一方で市場の成長期特有の問題や課題も少なくない。業界を縦断してこれらの問題に取り組むことを目的とした団体が2019年2月に設立されることになった。

 IVR、エクシヴィ、S-court、DUO、ドワンゴ、バーチャルキャスト、ミラティブ、Wright Flyer Live Entertainment、クラスター、クリプトン・フューチャー・メディア、SHOWROOM、ピクシブ、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの13社は、2019年2月に「VRMコンソーシアム」を設立すると発表した。VR業界の発展を目的とした共同事業体となる。
 VRMコンソーシアムには、関連技術のユニティやIVR、エクシヴィ、コンテンツ関連のWright Flyer Liveやピクシブ、さらにSHOWROOM、ドワンゴのようなプラットフォームまで幅広い企業が集まる。業界を縦断したかたちだ。また任天堂のオブザーバー参加も決まっている。

 VRMコンソーシアムは、VR業界が国内外で発展する環境づくりをする。またVR向け・3Dアバターファイルのフォーマット「VRM」を提唱し、3Dアバターの共通規格づくりを進める。
 VRMは対応アプリケーション全てにおいて共通のファイル形式で、同じ3Dモデルデータを使うことが可能になる。標準化されたVRMの形式と標準実装はすべて無料で自由に使用できるようオープンソースで公開する予定だ。

 近年AR/VR/MR分野では、3Dアバターモデルの制作や利用が活発だ。しかし現在各企業が利用するサービスやプラットフォームでは、アプリケーションごとの仕様が異なる。また3Dアバターの視点や骨格が違うという。
 このため利用にあたって調整作業が必要になりクリエイターの創作や開発者での円滑な作業が阻害されている。共通規格づくりは、これらの取り扱いを容易にする。

 VRMコンソーシアムでは、この分野でこうした取り組みはこれまで世界的にも例がない。そこで国内だけでなく海外に向けても標準規格の普及を視野にいれている。VRMを日本発の国際標準規格として普及を目指す。
 また3Dモデルの知的財産権やVTubeの人格の取り扱いといった権利面での取り組みも進める。新分野の確立に向けて積極的に動くことになる。

VRMコンソーシアム
https://vrm-c.github.io

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. AnimeJapan2024
    ■凝った企業ブースが脱コロナ禍を演出  2024年3月23日から26日まで、東京都内で日本アニ…
  2. 第2回国際アニメーション映画祭
     新潟国際アニメーション映画祭が、2024年3月15日から20日までの6日間、新潟市内各所の会場で開…
  3. クランチロールアワード
     日本アニメ配信プラットフォームで世界最大規模のクランチロールが主催する「クランチロール・アニメアワ…
ページ上部へ戻る