ディズニートゥーンスタジオ閉鎖へ アニメーション制作はディズニー/ピクサーの2スタジオに集約

企業ニュース

 米国のエンタテイメント情報のIndieWireは、ウォルト・ディズニーの広報担当者の発言として、同社がアニメーション制作スタジオのひとつディズニートゥーンスタジオ(Disneytoon Studios)を閉鎖する方針だと伝えた。
 これにより2019年3月公開予定とされていた「プレーン」シリーズ劇場映画第3弾の開発は中止、公開も取りやめる。長編アニメーションの制作は、ディズニー・スタジオとピクサー・スタジオのふたつにフォーカスすることになる。

 ディズニートゥーンスタジオは、1990年にスタート。DVD/Blu‐ray向けのオリジナル長編アニメーション制作を中心として、長年、ディズニーグループを支えてきた。『くまのプーさん』や『ティンカー・ベル』といった代表作がある。
 その後、劇場映画にも進出、「プレーン」シリーズなども手がけてきた。ディズニー・スタジオ、ピクサー・スタジオに続く、ディズニーグループの3番目のスタジオとして知られ、長編作品の制作はおよそ50本にもなる。

 作品創作の中心となるチーフ・クリエティブ・オフィサー(COO)は、先頃、ディズニーからの退職を表明したジョン・ラセター氏が2007年以来務めていた。ディズニーとピクサーの後任COOは発表されていたが、ディズニートゥーンの後任は明らかにされていなかった。

 スタジオ閉鎖の理由は明らかにされていない。しかし、ディズニートゥーンが得意としてきたDVD/Blu‐ray向けの作品ニーズの低下、さらに2006年にディズニーがピクサーを経営統合したことも理由にありそうだ。
 グループ一社で3つのスタジオの作品を劇場公開するスケジュール調整は、かなり複雑であったとみられる。また近年、アニメーション映画の全米公開本数は増加傾向にあり、劇場興行の競争も激化している。そのなかで低予算ではあるが、興行収入も少ないディズニートゥーンが再編の対象となったというわけだ。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 太素(TAISU)
     『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督、『九十九』で米国アカデミー賞短編アニメーションにもノミネー…
  2. かがみの弧城
     本屋大賞に輝く辻村深月の『かがみの孤城』は、ベストセラーとして世代を超えて支持を集めてきた。学校で…
  3. クランチロール
    末平アサ氏(チーフコンテンツオフィサー)インタビュー  2021年8月にソニーグループが、米国に拠…
ページ上部へ戻る