スウェーデンの大手ゲーム会社 米国コミック出版ダークホースを買収へ

提携

 THQなどのブランド知られるスウェーデンの大手ゲーム会社エンブレエーサー・グループ(Embracer Group)が、米国の有力コミック出版社ダークホースと事業買収で合意した。エンブレエーサーは中国と香港にある法人からダークホースの発行済株式の80%を、残りの20%を創業者でCEOのマイク・リチャードソン氏COOのニール・ハンカーソン氏の両氏から取得する。
 エンブレエーサーはダークホースを子会社とするが、リチャードソン氏とハンカーソン氏は引き続き現職にとどまり経営に携わる。買収価額は非公開、2022年初めまでの買収完了を目指す。

 ダークホースは1980年代に設立された米国を代表するコミック出版社のひとつだ。2021年の売上高は100億円あまり、北米では売上でマーベル、DCに次ぎIMAGEやIDWと共に3位‐5位グループを形成する。
 本社はオレゴン州ミルウォーキー、ほかにロサンゼルスオフィスも含めて181人の社員がいる。人気作品の創出には定評がある。Netflixでの実写ドラマ化で大ヒット作になった『アンブレラ・アカデミー』、映画やアニメーションなどたびたび映像化されている『マスク』、さらに『ヘルボーイ』、『兎用心棒』、『シン・シティ』などの代表作がある。日本マンガの翻訳出版も少なくない。『ベルセルク』、『GANTZ』、『映像研には手を出すな』、『モブサイコ100』などを刊行する。また『スター・ウォーズ』や『ストレンジャー・シングス』といった映像でヒットした作品のコミカライズも積極的だ。

 買収側のエンブレエーサー・グループは、日本ではTHQブランドのほうがお馴染みかもしれない。2008年にストックホルムで設立され、その後現在まで積極的な企業買収で事業を急拡大させている。売上高は直近で約1350億円、スウェーデン最大、グローバルでも存在感のあるゲーム会社になった。ダークホース買収もこうした事業拡張の一環である。
 エンブレエーサーは、ダークホースの強みについて300以上の保有タイトルや作品を創出する力、ブランド力をあげる。こうした作品はNetflixやアマゾン、サイファイ、ソニー、MGM、ユニバーサル、ワーナー・メディアといった企業から強いニーズがあるという。またエンブレエーサーと結びつき、シナジー効果を発揮する強力ゲームを生み出すことが可能だとする。すでに米国の2大コミック出版社のマーベルがウォルト・ディズニー、DCがワーナー・メディアの傘下にあるが、エンタメコングロマリット傘下入りでダークホースがこれに続くことになる。

エンブレエーサー・グループ(Embracer Group)
https://embracer.com/
Dark Horse Comics
https://www.darkhorse.com/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 第2回新潟国際アニメーション映画祭
     今年3月に初開催されて話題を呼んだ新潟国際アニメーション映画祭が、2024年3月に第2回を迎える。…
  2. 『いきものさん』© 和田淳・ニューディアー/東映アニメーション
    『いきものさん』の製作で多くの人が驚いたのは、東映アニメーションがそれを担当することだろう。世界的な…
  3. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
ページ上部へ戻る