中央大学が国際情報学部にゲームプランニング講座、スクエニが協力

「特殊講義(ゲームプランニング)スクウェア・エニックス協力講座」

 東京・市ヶ谷にキャンパスを構える中央大学国際情報学部が、2021年9月よりゲーム関連の実務にフォーカスした講座を設ける。講義を通じて、ゲーム開発からプロモーション、品質管理まで幅広いゲームビジネスを学ぶ。
 スクウェア・エニックスと中央大学が2018年に締結した、人的交流と知的資源活用の連携協定に基づくものだ。スクウェア・エニックスは、国内ゲーム会社の大手。代表作の「ドラゴンクエスト」シリーズや「ファイナルファンタジー」シリーズは、国内だけでなく世界に多くのファンを持つ。
 講座は2021年9月から「特殊講義(ゲームプランニング)スクウェア・エニックス協力講座」と題した全13回のコースとなる。現場で働くスクウェア・エニックスの社員が交代で務める。

 中央大学国際情報学部は、2019年4月に東京・市ヶ谷に開設されたばかりの新時代の学部である。国際社会の情報に関する課題を多角的に分析し、問題の解決策を構築する情報サービス・政策の人材養成を目的としている。
 高度なITや映像の技術・知識をベースにグローバルで流通・販売、マーケティングをするゲームは、そうした学問にうまくマッチングしている。今回の講座では、ITや映像制作・AIといったコンテンツ開発技術、世界展開に必要な法制や文化慣など多角的な側面を取り上げる。またスクウェア・エニックスの知識やノウハウを盛り込んだ実務的な内容になる。

 スクウェア・エニックスは、2019年には、東京藝術大学とも産学連携の取り組みをしている。2019年に新設された同大学院映像研究科ゲームコースの「芸術と情報」の講座に、講師を派遣している。今回はそれに続くものだが、東京藝術大学との取り組みの成果も活かされそうだ。
 国内ではこれまで四年制大学や大学院がゲームを専門にしたコースや講座を設けることは少なかった。一方で近年はゲームを学問として多角的に学ぼうとする流れも起きている。スクウェア・エニックスは講師の派遣のかたちで、こうした動きをサポートする。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月17日から22日までの6日間、新潟市内を中心に第1回新潟国際アニメーション映画祭が開…
  2. 太素(TAISU)
     『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督、『九十九』で米国アカデミー賞短編アニメーションにもノミネー…
  3. かがみの弧城
     本屋大賞に輝く辻村深月の『かがみの孤城』は、ベストセラーとして世代を超えて支持を集めてきた。学校で…
ページ上部へ戻る