ザグレブアニメーション映画祭 長編コンペに「アラーニェの虫籠」

映画ビジネスのニュース

 2019年6月3日から8日まで6日間、クロアチアのザグレブでANIMAFEST ZAGREBが開催される。日本ではザグレブ国際アニメーション映画祭の名称で知られており、フランス・アヌシー、カナダ・オタワ、広島と並ぶ世界4大映画祭のひとつだ。
 映画祭の長編コンペティション部門には、日本から『アラーニェの虫籠』もコンペティションにあがっており注目されている。長編部門では日本のスタジオジブリも製作に参加した『レッドタートル ある島の物語』(マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督)のグランプリに続く、アワードも期待したいところだ。
 また日本からは短編部門に林俊作監督『Down Escalation』、学生部門に岡田詩歌監督『ワンダフル千鳥足inワンダーランド』、全振圭監督『The Death Vendor』、そして子供作品部門に阿部靖子監督 『Claypet』が選出されている。日本の作品の映画祭を賑やかしそうだ。

 ザグレブ国際アニメーション映画祭は、旧ユーゴスラビア時代の1972年にスタート。当初は2年に一度の開催だったが現在は毎年開催になっている。
 長い歴史と作家性の重視に特徴がある。映画祭終了後にフランスで始まるアヌシー映画祭が、アニメーションの総合イベントとして商業分野、テクノロジー分野も含めているのとは対照的だ。個性豊かな映画祭として差別化しているかたちだ。

 『アラーニェの虫籠』は、アニメーション作家・坂本サクが74分もの長編をひとりで制作した。しかもイマジネーション豊かなホラーストーリーで、アニメーション作家の長編作品としては異色なテーマを選んでいる。日本では2018年に劇場公開されて密かな話題を呼んでいた。
 現在は世界各地の映画祭で次々に上映されている。2018年にアヌシー国際アニメーション映画祭の企画マーケットMIFAでTOKYO FOUCUSに参加。さらにカナダファンタジア国際映画祭にてワールドプレミアされ、長編コンペにノミネートされ、ザグレブに至る。作家性重視のザグレブらしいチョイスだとも言える。それだけにさらなる展開にも期待がかかる。 

ザグレブ国際アニメーション映画祭
http://www.animafest.hr/en/
『アラーニェの虫籠』
https://www.ara-mushi.com/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る